[ホーム] [戻る] [新着順] [キーワード検索] [過去ログ] [ユーザー設定]
Top Back Back [40/40]  Last

 初級中級者のトレーニングヒント
 No: 620 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/28(Sat) 11:04:27

モチベーションを持続するために
初心者・中級者のためのヒント:
◎自分の達成可能な目標を掲げ、その目標に向かって自分を向上させよう。
自信・決意・粘り強さを持ってトレーニングに励めば結果はついてくる。

新年からシステムトレーニングのすすめ
有名コーチの提言

を紹介してきましたがまもなく2月です。これから具体的な実践プールトレーニングについて述べてゆきます。上記にあるように「自分の泳力・年齢に見合った達成可能な目標を掲げる」ことからはじめましょう。
ロングデイスタンススイミング(長距離水泳)をおこなってゆくための基本として
第一段階:身体の姿勢とポジション
Streamline & Body Rolling
ストリームライン・ボデイロール

これらを短期間で向上させる練習として以下のことを頭においてね;

※(1)ストローク数を数える
25mプールの場合にあなたは何カキで到達しますか?
17?20?それとも25回もかいてしまう?安定的なストロークを身につけるにはあなたの特徴を知るためにもひとかきの長さを測る尺度として何回かけば25mに到達するかを知ること。(できればリラックスして泳ぐ場合と比較的飛ばした状態の時の両方をカウントしてみる)アベレージスイマーは男子の場合にはリラックスして泳ぐケースで16〜19回・女子で19〜23回くらいにしたいですね。OWSスイマーの会話としてよくタイムの話になる「僕は800mを去年は12分で泳いだ」「選手のマスターズで200mを3分30秒で**さんは泳いだんだって」などと。そんなときあなたは視点を変えてみて「僕は25mで20・50mで+2の42かき・100mで84かきを目標として泳ぐのさ〜」と話してみたら。そして自分自身に対してもこの計算でゆけばだいたい800mでは672かきもするのかー。そうやって常にあなたのストローク数をカウントするクセをつけること。そしてりっラックスしてより効率的な泳ぎをするためにひかきをできるだけ長く(ストローク数を減少させる)泳ぐことを習得してください。

※(2)ターンごとにストリームラインを作る
ターンをして壁をける際に身体全体を収縮していっぺんに伸ばす。それもできるだけ小さい穴を抜けるようにしっかりと身体全体を一体化して最低でも5mラインまでは浮き上がらずに手の指の先から足の先まで(ストリームラインを形成)のばす。この練習を普段から心がけてください。何もフリップターンする必要はありません。しっかりと壁にタッチし、そこで身体をできるだけ収縮してこんどはその力を反転させて壁をけりだす。
よく初心者の人ほど、「海は楽でいいよね!だって浮くからね〜」といいます。
ならばもっといい姿勢を作り出せばもっと水に浮き・楽に泳げるのです。そう上級選手がなんで軽くサッと僕たちをコース上で抜いてゆくのだろう?と思うとき、まずはこのストリーライン・ボデイポジションを作り出せるかが重要なのだと。
サッカー選手でいえばドリブル練習・野球選手ならばキャッチボールを徹底的におこなって操作しやすくすることと同様にロングデイスタンススイマーはストリームライン・一定したカウント数で泳ぐことが基本です。



 シリーズ第3戦和歌山大会
 No: 619 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/27(Fri) 02:14:29

ジャパンシリーズ第3戦和歌山大会

2006年度の公式戦第3戦に予定されていました和歌山大会が決定いたしましたのでお知らせいたします。
先日現地調査を行い、同時に和歌山市・観光協会そして実行委員会の方々と話し合いを行いまして、アンスコムジャパンシリーズ第3戦和歌山大会は2006年7月2日(日)に“全日本スイム駅伝片男波大会”と共同開催することに決定いたしました。

関西地区の方々には「全日本スイム駅伝片男波大会」は人気イベントとしてすでに定着しておりますが、今回同時開催によって自然を楽しみながらチームでそれぞれの異なる距離を泳ぎつないでゆく“スイム駅伝”とより競技性を重視した“オープンウオータースイムレース”を同日開催することによって相乗効果をもたらし、「多くのスイマーに和歌山の海をエンジョイしていただくこと」「日本を代表するようなスイムイベントを目指そう」との主旨で行われます。

それによって団体競技はスイム駅伝実行委員会が主管し、個人競技は日本を泳ごう委員会が主管することになります。従来予定されていましたアンスコムの団体競技(500mx4)はなくなり、すべての団体競技はスイム駅伝として行われます。
個人戦につきましては男女それぞれ400m・800m・3200mの3種目が行われます。

詳細が決まりましたら改めてご案内致します。今年の第3戦和歌山片男波オープンウオータースイムレースをご期待ください。

第3戦:「第1回和歌山片男波オープンウオータースイムレース」
開催日:2006年7月2日(日)
場所:和歌山県和歌山市方男波海水浴場
同時開催:“片男波スイム駅伝”
距離:個人400m・800m・3200m

スイム駅伝は遊泳ブイ区域内でのコース設定となりますが、オープンウオータースイムレースは、ビーチからまっすぐ和歌浦湾に泳ぎ出て2地点のブイを周回してスタート地点に戻る、トライアングル方式のコースとなります。今後海水浴場管理委員会や漁業協同組合・和歌山海上保安部などと協議のうえ、コース設定を行います。

参考サイト:
片男波  
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_4/kankou/kataonami.html

全日本スイム駅伝片男波大会
http://www.first-take.co.jp/swim/


また新規大会として予定しております「愛知南知多半島大会」は今週末に現地視察を行って上で、決定次第ホームページ上でご案内する予定です。


 登録更新
 No: 618 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/26(Thu) 19:38:44

登録更新について

皆様、登録の更新はお済ませですか?
週明けから渡嘉敷・今帰仁両大会のエントリーがスタートいたします。
オンラインエントリーにつきましては本年度から新システムを導入して利便性を向上させました。特にお支払いについてコンビニやクレジットカードでの決済が可能になります。(オンラインエントリーのみ)
※郵送でのエントリー受付は従来通り指定口座へのお振込みが完了した段階でエントリーの受付といたします。

なおオンラインエントリーをご利用されるメンバーは登録の更新が必要です。
ゴールドメンバーの方は更新作業が完了しませんと半額でのご利用ができません。ぜひ期限内に完了していただけますよう宜しくお願いします。

また新規ゴールドメンバーを20名限定募集いたしますので、ご希望の方はメール又は事務局宛ご連絡ください。
電話:03−5695−1355
メール: info@openwater.gr.jp



 練習を楽しもう
 No: 617 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/26(Thu) 00:45:44

思いっきり練習を楽しもう

有名コーチの提言:Keith Bell “Building confidence”

「トレーニングは単にレースにむけた準備をするだけじゃなく、それはまさしく貴方のライフスタイルそのものなのだ」
人生の中心に水泳があって生活の一部になっている方ならば、貴方は「練習を思いっきり楽しむのと同様に貴方のライフスタイルをエンジョイすること」と理解していただけると思います。仕事と遊びの大きな違いは貴方がどう捉えるかによるということ。もし、練習を楽しもうと思えば、喜んでチャレンジできるし、やっていることに奮い立ちまた練習そのものが1日の中ですごく楽しい部分になると思うのです。これを練習が“いやだ”“つらい”でもしょうがないからやる。などと考える人は本当に退屈し、辛い思いをし、そして早く練習を切り上げようと思う。時にはサボったりもする。練習について好きじゃない事を考えることによって貴方自身を落ち込ませることはしないで、常に“自分は好きなことをしているのだ”いうことに焦点を当ててください。水泳のもっと楽しい部分に目を向けてください。それがポジテイブスイミングという意味です。

■自信をつけるには;
@自信をつけるための確固たる礎はまず練習。
A自分自身を信じる。
B自分の辞書から”出来ない”という言葉を排除する。


 ドライランドトレーニング
 No: 616 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/26(Thu) 00:23:54

ドライランドトレーニング

オフシーズンは筋トレであなたを変えよう

有名コーチの提言:Terry Laughlin "Total Immersion"
「70%の法則がある」「それはスイミングパフォーンマンスの70%は実際のスイミングテクニックやスキルによるが、残りの30%は体力(筋力)だ」

有名コーチの提言:Dan Frost "Who needs water?"
「水泳もたいていは自転車を乗りこなすようなものでいったんテクニックやスキルを覚えてしまうと、忘れるものではない。
しかし、定期的にトレーニングをしていないとうまく操作することができない。
かといってプールに毎回通うことができない。そこで僕は自分のスイムパフォーマンスを引き出すもうひとつの要素・フィットネスに注目した。
なぜなら忙しいこの僕でも「体力(筋力)をアップすることはプールでなくても可能だから」実際のプールでのスイミング練習とプール以外での体力(筋力)アップトレーニングをうまく組み合わせて調整することによっていい結果が出せる。

※彼は仕事柄、毎週のように全米中を駆け回っているのだが、時間を見つけてはホテルのフィットネスクラブなどで筋力トレーニングをおこない、プール練習ができない部分を補い、実際にマスターズのチャンピオンになっている。

この時期こそ、Dry-land Excercise(陸上トレーニング)であなたの筋力アップを図ってください。シーズンに入ってきっとあなたの泳ぎは変わりますよ。

まあいろんな意見の中から貴方が「これだ」と思ったものをチョイスしてとにかく実行してみよう。


 貴方のストロークスタイルは
 No: 615 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/25(Wed) 08:39:41

貴方はスピード派それともストローク効率派?

参考資料:”Speed VS Stroke Efficiency

どうですか? みなさんトレーニングしてますか?
え? まあ気楽にやって下さい。結局はご自身のためたのですから 
あんまり無理して、第一戦の渡嘉敷でずっこけて残念!!なんてことにならないようにね。

さて、今日の話題はスピードVSストローク効率について;

一般的な内容としてはよく「推進力」と「抵抗力」の関係がとりだたされる。これは相反する関係で、水泳という水の中で争われるスポーツはどうして推進力を上げる為にスピードを増すと、それと同時にその力が抵抗力を生む結果になる。

特に年齢を経てきて40代・50代そして60代となってゆくと当然、筋力も衰え、若いときほどの力を出してスピードを上げて泳ぐことはママならなくなってきていると思う。

もしそうならば視点をちょっと変えてみて「力でぐいぐい泳ぎスピードを上げる」ことから「リラックスしてストロークの効率を上げる」ことを考えてみませんか?

ストローク効率には2つの要素があるのです。
ひとつは■「いかに体が沈むのを防ぐか・沈みにくいようにするか」
もうひとつは■「ひとかき・ひとかきのストロークを改善して効率のよいストロークをおこなうこと」です。

それによってスピードを10%増すよりは、貴方のからだの姿勢とストロークの効率を10%上げるほうが楽。付加もかからず心臓にもあまり負担のこないストローク効率を考えた泳ぎをしてゆきませんか。

そのコツはといえば;
「基本はストリームラインをしっかりと作り上げ、貴方のスイムボデイポジションを確立すること」それによって「からだの沈み」を防ぐことが可能になり、それによって抵抗を10%マイナスするだけで逆に10%スピードをつけたことになるのです。


もうひとつはストロークの効率です。

「デイスタンス・パー・ストローク」といってひとつひとつのかき(エントリー・キャッチ・プル・プッシュ)を少しでも長く(距離)かくことによって得られるスピード。これも10%ストローク効率を増せば、その分確実にスピードもアップする。※心拍数も以前より上げずに。

無駄な筋力を使って疲労し、心臓にも負担をかけるよりは海ではやはりリラックスしてスイスイというイメージで泳ぐ事にチャレンジしてみませんか。きっと貴方の“あたらしい発見”があると思う。

今週は集中的に有名コーチの提言をご紹介しておりますが、その中から貴方にとってヒントになるものがあればぜひ参考にしていただきたい。


 練習のあり方
 No: 614 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/25(Wed) 08:31:11

トレーニングのあり方

有名コーチの提言:Rob Sleamaker ”Serious Training for serious athletes ”

■トレーニングに対するアプローチは初心者も上級者も皆同じ。
■実際のトレーニングプランが異なるだけで、それぞれのケースにおける基本的な考えはすべていっしょ。初心者も上級者もあくまでシステムにもとづいたトレーニングを行うということ。
■異なった選手がいれば、当然そこには異なったニーズがある。

初級者
自分の能力(泳力)や目標を見極めて意味のあるトレーニングシステムを形成すること。すなわち一歩一歩段階を踏みながら楽についてゆける程度で。

中級者
過去の経験を踏まえながら、1ケ月くらい先の状態やレースを視野に入れていまどのようなトレーニングによって何を向上させてゆくかを考える

上級者
今シーズンいっぱい・あるいは次年度へのステップを考慮して、いかに自己のパフォーマンスをそのゴールにむけて向上させてゆくかをシステイマテイックトレーニングから見出してゆく

いずれも肉体的・精神的共に向上又は維持させてゆくかはどのレベルも共通の課題である。



 効果的なスピードを得るために
 No: 613 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/24(Tue) 09:32:56

より効果的なスピードを得るために

有名コーチからの提言:Dr.Divid Costill ”The Secret to a powerful Freestyle “

●通常のトレーニングの中で、心拍数を確認しながら(心拍数をある一定の範囲内で上げたり下げたりして)おこなうトレーニングセットに慣れ親しんでる。
●一定の距離を泳ぎ込むとき、心拍数を確認しながら“ストロークカウントセット”を行うこともある。
●それは通常よりもストローク数を少なくして(ひとかきを出来るだけ長く・効果的にかく”Distance per stroke”)、なるべく抵抗を少なく、より効果的なストロークを行う。
●長い距離を泳ぐときにも100m(ひとによっては50m・200mもあるが)のラップタイムに注意して泳ぐようにする。
●最近の傾向として心拍数を130〜140の間で泳ぎ続けることがもっと効果的なストローク&スピードを生む。

パワフルフリースタイルの秘訣

いろいろと効果的なスピードを上げるための方法として、「オープンウオーターではパワーよりもストリームラインや心拍数をあげずに効果的なストロークを学ぼう」といってきましたが、だからといってパワーのあるダッシュ力が必要ないかといえばそれは違う。
周りの混雑から抜け出す際や、最後のゴール前での接戦などではやはりスピード勝負となります。

パワフルフリースタイルの秘訣

●「スプリントは半分以上の確率で上半身の筋力によって勝負が決まる。プルを行うための最大筋力を有するスイマーはそれによって引き起こされる身体の沈みに打ち勝つことが出来る。」
●「マスターズスイマーの調査では25mのスプリント競技において最大筋力を持っていたスイマーがタイムも一番速かった」
●「スプリントが苦手で遅いということならばそれはあなたの上腕筋とパワーがないのであろう」

それではどうやってその筋力を決定するのだろう?
●水中で推進力を増す能力は「筋肉のサイズ」とその「筋肉を効果的に生かす能力」。筋肉のサイズとは主に上腕部と肩のことである。
●悲しいことに人は年を取るにしたがって筋肉量が減少する。その衰えてゆくことを少しでも遅くし・度合いを低減するために日々のトレーニングを行うのである。それもプロテインなども服用しながらより大きな筋肉を目指して。
●だからといって大きな強い筋肉を持っていれば速くて優れたフリースタイルスイマーであるのかといえばそれは保証できない。
●その筋肉を効果的に利用できないならばそれはいくら練習しても速くはならないのである。
※よく筋肉モリモリのトライアスリートを見かけるが、彼らがみな速いのかというと彼らは競泳選手としてのスキルが劣るためにそうではないのである。かれらは筋肉を増強するトレーニングをするよりはスイミングメカニズムをより向上させるほうが得策なのである。

ウエイトトレーニングがその筋肉を増強させる唯一の方法なの?答え:多分違う。

スイミングの筋力とパワーを生かすには次の3つのルールがある。

(1)筋肉は最大の筋力を出せることができるよう常に反復練習をしていなければならない。
(2)それらの動作はあくまでスイミングプールで想定される動作に基づくものによってなされなければならなない。はっきりしたことはスイミングで使う筋力はプールの中でパワートレーニングを行うことによって得られるだ。
(3)定期的にスプリント練習を行うこと。毎週どれだけダッシュ練習をおこなうかによる。僕の印象では週に2〜3回、25mか50mを5〜10本(それも充分なレストを入れて)おこなえば充分である。

実際に筋肉を収縮させて最大筋力を引き出すことは体力を消耗する。その結果言えることはスプリント練習はあくまで自分が良いスイムメカニズムを維持できるときにのみ行ったほうがいいと思う。
典型的なスプリント練習は以下のとおり;
25mを10〜20本(30秒のレスト)
50mを5〜10本(1〜2分のレスト)


一定の距離を安定したペースで泳ぐにはすこしでもストローク数を減らして(デイスタンスパーストロークの習得)、かつ心拍数をあまり上昇せずにボデイポジションと自分のストリームラインをしっかりと作り上げて抵抗の少ない泳ぎを心がけること。そして週に何回かは練習の最後にスプリント練習をおこなって(25mか50mを5〜20本・充分なレストを入れて結構)、ピッチの上がったパワフルスイムを試しておくことが必要なのかなと。
それとあまり陸トレなどでマシーンによる筋肉をつけすぎても「身体が沈んでしまう」ことになり、それが抵抗を生み、推進力を阻害してしまう。

まもなくシーズンを迎えて答えが出てきます。楽しみですね。
もういちど基本に帰り;オープンウオータースイミングの3要素とは;
(1)チカラ(筋力)
(2)テクニック(技術)
(3)知識

年を取ってゆくにしたがって力に頼らずにもっと頭で考え、自分のテクニックを駆使して大きな・優雅で・ゆったりとした・かつ推進力の増す・抵抗の少ない・泳ぎを自分で見つけましょう。



 効果的なプールトレーニング
 No: 612 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/24(Tue) 09:05:04

効果的なプールトレーニングを行う基本事項

有名コーチからの提言: by keith Bell “Psychology for swimmers”

よく長距離泳には「いかに抵抗を少なくして、推進力を継続的に生み出すか」がコツですよといわれる。いよいよシーズン前を迎えてプール練習をされるにあたって以下のアドバイスを理解して行ってください。

練習について;。
@練習時には必ずペースクロックを利用してトレーニングをおこなうこと。自分のパフォーマンスを比較し、確認する手段として一番有効である。
A「人間はがんばろうとするとつい筋肉に緊張が走る、そしてひとつの部分が他の部分にも影響を及ぼし結果として力みすぎて結果がだせない。特に水泳で重要なことはなるべく全身を常にリラックスさせるようにこころがけること。筋肉に余分な力が入ることによって、抵抗を生み・身体が沈み、スピードが鈍る。
Bとにかく練習時は出来るだけ身体全体をリラックスさせ、楽に泳ぐこと。それが効果的なかきを生み、速く・スムーズに、そしてパワフルな力を生み出す。


 風変わりなレースその2
 No: 611 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/17(Tue) 01:44:31

風変わりな海外のOWSレース

前回はアメリカサンフランシスコの“監獄島スイム”を紹介したが、今日は欧州からの風変わりなOWSを紹介しよう。
その名は「BOSPHORUS2006」という。トルコのオリンピック委員会が主催する“ボスホラス2006”というスイムレースだ。
ボスホラスと聞けば、そうですあのアジアとヨーロッパを結ぶ海峡のことでイスタンブールに位置するボスホラス海峡は観光名所としても名高い。
副題が「Asia-to-Europe swimming competition」とつけられていてまさしくアジアとヨロッパをまたぐ海峡横断スイムレースである。
今年で18回目を迎えるこのレースは距離が6.5km。ボスホラスの端の黒海(アジア側のカンリカフェリーの埠頭からスタートしてヨーロッパ側のTopuzlu Parkをゴールとする横断泳である。
海峡なので水深もふかく平均して50〜60mで推移し、最深部110mとなる。(結構深いやね〜)、またカレント(海流)があることでも有名だ。コノ時期は比較的緩やかで時速2.5〜3.5km、一番流れの速い場所では時速7kmにもなるのだ。
当然6.5kmの距離がある割には選手のほとんどが1時間を切って戻ってくるという。
ちなみに大会記録は1995年に出された39分台だそうだ。(はいぇー)

2006年7月23日 トルコ・イスタンブール “BOSPHORUS2006”
一般男女 距離6,5km

泳いでアジアからヨロッパに渡るなんて経験・ま〜!!そんなできることじゃ〜ありませんからどなたか挑戦する人はいませんか?
昨年は海外からもの選手も交えて154人が挑戦したそうだ。アナタやってみる?


 渡嘉敷情報
 No: 610 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/15(Sun) 13:39:03

第一戦:渡嘉敷大会

OWSファンの中でも人気の高い渡嘉敷島をやはり公式第一戦にもっときたのはまずは海慣れとでもいおうか、プールとは違う自然条件を体験するにはいい条件にこしたことはない。いい条件とは;
(1)海がきれいで透明度は抜群
(2)サンゴ礁やサカナやウミガメなどがコース途中で切られるチャンスがある
(3)スイムコースが一望できる
(4)波が比較的静かで泳ぎやすい
(5)2日間で2つの違った海を泳げるチャンスがある
などが挙げられよう。
毎年楽しみしている選手はこのシーズンの調子を占う意味でも最高の条件でスイムレースを行いたいだろうし、また初めてオープンウオータースイミングに挑戦してみようと考えているスイマーにとってはこのようなベストに近い条件ではじめてのレースを経験できることは嬉しいと思う。

沖縄那覇空港からとまりん港までいき、そこから高速フェリーで50分。
ケラマ諸島の渡嘉敷島はこんなに綺麗なの?とみんながびっくりすること間違いなし。ダイビングやシュノ−ケリングなどでの人気の高い島であることは定着しているが、実際にレースで海に泳ぎ出てみると++++++本当に自然のすばらしさを実感すると共に“自然って大切なんだな〜”と思える。
とにかく一人でも多くのスイマーがそのれぞの目的を持って、自分の体で・自分の力で泳ぎながら「俺、渡嘉敷でウミガメ見ちゃったよ〜」・「わたし、サカナの大群の中を泳いだの〜」感じたそのままをまだOWSに挑戦したことのない人に伝えていただきたい。

競技は4月22日(土)・23日(日)の両日で開催されます。21日(金)の午後は“体験スイム教室”や“指導者講習”そして選手事前登録に引き続いて競技説明会が予定されています。

4月22日(土):会場はトカシクビーチ
競技は個人男女400m(OWSを初めて体験される方にはうってつけです)
個人男女1km
個人男女2kmの順で進行し、その後に団体競技500mx4名=2kmリレーが行われます。

午後からは “ライフガードと楽しむ渡嘉敷の海ツアー”(有料)を計画。
沖縄大会ではこのツアーが大人気で常に50名もの申し込みがある人気ツアー。

4月23日(日):会場は阿波連ビーチ(村の海開きイベントとして実施)
午前:個人男女3km 

日曜日は個人レース(09:00〜11:00)だけでこのコースはできれば1周3kmのコースをなんとか実現できますようにこれから調整してゆきます。
普段はどこの海でもビーチに沿って泳ぐことは出来ても、遊泳ブイなどで“タテ“にまっすぐ沖に向かって泳ぎ出ることは出来ないしまた許されない。アンスコムのレースの特徴はそれを実現させること。”不安や心配”を抱きながら自分の能力を信じて・自分の泳力に見合ったスピードで克服し完泳する。この喜びは達成したものでないと味わえない感激なのだ。しかしそれを実現するには多くの方々(行政・漁業協同組合・消防・警察・海上保安部・ダイビング団体などなど)のご協力がなければできないことも選手には理解をしてほしい。

まもなくエントリーがスタートします。オンラィンでのエントリー開始は2月1日。郵送でのお申し込みもそこからのスタートです。

参加ツアーについては昨年同様、羽田からの団体ツアーをまもなく発表する予定で取り扱いは東急観光渋谷支店が担当。
また超割り・マイルなどを利用してご自身で航空券を購入される方は今から準備してね。(特に地方発の団体ツアーについては制約がありますので早めの航空券のご購入をお願いします)※その方々のために宿泊のみの取り扱いも東急観光のほうで行う予定です。

東急観光渋谷支店 03−5766−0123 担当:大西
詳細がまとまりましたらニュースでもご案内の予定



 海の知識2
 No: 609 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/12(Thu) 12:01:05

海の知識学:2.ビーチを危険にする要素

■波
みなさんもおわかりだろうが、台風が近づくとうねりが生じる。昨年も大会会場などで台風が接近するにはまだ数日先にもかかわらず、大きなうねりを生んでいるのをご覧になると思います。
一般的には風が強さを増すと、波もその強さを増す。しかし風というものはそのエリアだけの波を作り出すこともあるが、波がはるかかなたで、全く風のないところで波を起こす場合もあるのです。
風によって起こされた波が陸地に近づくにつれて水の深さが増し、波のスピードは減るが、一方で波の高さは増す。波の低い部分“底と感じる”部分ではスピードが遅い一方で、波の一番上、波頭が落ちてぶち当たるところは速い。   
サーファーは高い波を好む。しかし高い波はおもしろいかも知れないが危険性も高くなり、時には頚椎損傷などの深刻被害を及ぼす。スイマーはサーファーが好むビーチほど危険性が高いということを知っておくべきである。波というものは普通、水の深さが波の高さの1.3倍になったときに崩れる。これを知っておくと、スイマーが小さな波が海岸から離れて崩れるのを見て、そこに岩やさんご礁などがあることがわかるはずである。

■突っ込むような波
この波は強い力と速度に特徴がある。典型的に、強い風と鋭い傾斜を持ったビーチがこの波の大きさに影響してくる。波が崩れるとき、波のてっぺんが巻き込むかたちで一番下までまっさかさまに落ち込む。この突っ込むような波が急に深くなっているビーチに直接に壊れるとき、非常に危険である。この突っ込むような波はリップカレントの原因にもなるが、通常は海岸で崩れて消える。

■流れるような波
弱い風で遠浅の海岸に近づくときに起こる波の力は弱い(スピリングウエーブという)。それは初級者むけの絶好の波となる。その波がブレイクしても、波頭は水面に転がるように流れしまいには消えてゆく。しかしリップカレントが生じたときには帯のように長くなることも理解しておくこと。

■うねりの高い波
スイマーはよくこのうねりの高い波サージングウエーブにだまされる(サージングウエーブという)。なぜならばこの波は巻き込むこともしないし、崩れもしないのだ。その替わりに岩の多い海岸線や防波堤や傾斜の急なビーチでは突然膨れ上がる。このうねりは急激な膨れ上がりととてつもなく大きな泡が特徴である。特に岩の多い海岸では深刻な怪我を引き起こすことがあるので注意すること。

スイマーは波がどのようになっているかを知っておくべきである。波の出入りは不規則でトリッキーである。水がどのように活動するかを十分に知っていないと、波の状況の変化に不慣れなスイマーにとってはトラブルとなりかねない。波が立って水がビーチの方へ向かって動くのを寄せ波という。(アップラッシュとも言われる。)
水はビーチにたどりついた後、その重心の低いところを求めて戻ってゆくが、この波を引き波という。(バックラッシュともいう)ビーチが急坂であるときにはこの引き波はとても強い。
スイマーは波の活動(運動体系)を学ぶべきであり、特に子供や高齢者は波に打たれたときに足が地につかなくなったり、泳いでビーチまで帰る元気と技術がないかもしれないので注意が必要。

やはりOWSの魅力は速いだけではダメで特に当日の波の状況をよ〜く把握して、かつレースコース全体の流れや・水深(途中に岩場などの浅瀬がないか)・リーフ(沖縄ではリーフ内でのレースが多いのでリーフの状況によって微妙に波の状況も変化してくることに注意)などをつかんでそれをうまく利用したりすることによってスピードを増したり、スタミナを蓄えておいたりしていかに最短距離を抜けながらタイムアップをはかるかを考慮できるスイマーが最終的に勝利するのである。
それと“わたしゃ〜完泳が目標だから・のんびり泳ぐから関係ないよ〜”と思っていても波のことを知っておくことはすごく重要なことなのです。年齢も・泳力も体力も関係なくレースに参加するスイマーはみな波の状況を知っておくべきなのです。特に泳力のあまりない方はゴールして、ホットし、“さあ〜立ち上がってビーチを走ろう”として体勢をとろうとするが、引き波に戻されてしまってなかなか立ち上がれない方がいます。疲れきって、余力のない選手はここでうっかりすると水を飲み溺れてしまうケースもあるので注意してね。そのためにはスタートゴール付近のビーチの状況(深さ・砂の具合・貝殻などの危険性)をレース前のアップをおこなうときに確認をしておくといいですよ。

次はリップカレントについてお話してゆきます。

文責:篠崎 豊(アクアテイックリスクスペシャリスト)
参考文献:Better beach by Tom Griffith/United States’Lifesaving Report by USLSA




 アンチエイジンブ
 No: 608 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/10(Tue) 23:53:32

アナタの若々しさを診断してみよう!
一般的には水泳をやっている方々は“若い“
特にお肌はスベスベの方が多い。これはプールでの練習を定期的におこなうことによって老廃物が除去されるからだといわれていますね。
そして身体も引き締まってカッコイイって思わず感じてしまう!

大会会場などで登録デスクに来て、スタッフが「何歳区分ですか?」って聞くと「はい50歳区分です」といわれると、“おい本当かよ?・あの腹筋と逆三よ〜・バケモンみたいに若くない?”と思わず口に出ししまうような方がいらっしゃいますよね。
また女性の方でも“おいおい・あの人は誰だっけ?茶髪で肌は日焼けサロンで焼いているようにこんがりだし、おしりはピチッと上がっているし、ふくらはぎは筋肉が盛り上がっているし・それで50歳代半ばなの?”などと噂になるスイマーもいますよね。

まあーいつまでも“若くありたい〜”と願うのは誰でも一緒です。
そこでちょっとな他の若々しさを診断してみましょう。

以下の質問はアメリカアンテイエイジング研究グループがまとめている自己評価法です。以下該当するものには○をつけていってみてください。
どれくらいアナタは○の回答がありますかな〜。


「若々しさ」自己診断表
以下の質問にイエスだと思われる方は“マル”をつけていってください。
【質問】
□1.年をとって老化したな〜と最近感じる
□2.この頃、視力が落ちた気がする。
□3.体脂肪が増加した。
□4.コレステロール値が上昇している
□5.良性コレステロール(HDL)は低下している
□6.悪性コレステロール(LDL)は上昇している
□7.元気だが、筋力が衰えたな〜と感じる。
□8.強さとスタミナは35歳時より劣ってきている。
□9.35歳頃から痛みや、苦痛を感じるようになった。
□10.性欲が減退してきた。
□11。一般的にエネルギーが低いと感じる
□12。睡眠障害がある
□13。35歳ごろより確実に視力が落ちた
□14。1週間に1回程度、気が滅入る、心配事がある。
□15。35歳ごろより集中力がなくなった。
□16。35歳ごろより記憶力が悪くなった。
□17。最近めっきり、髪の毛が薄くなった
□18。普通よりも肌が乾燥しやすく、しわっぽい。
□19。骨がもろくなってきていると思う。
□20.ちょっとしたことでイライラする。


すべての質問に回答いただけましたか?
【得点集計】
それでは20の質問のうちそれぞれの質問にあらかじめ得点がつけられていますので、あなたがマルと回答した設問の得点をご自身で合計してみてください。
さあ何点になるでしょうか? お楽しみ!

質問1:2点
質問2:8点
質問3:3点
質問4:2点
質問5:3点
質問6:3点
質問7:2点
質問8:1点
質問9:1点
質問10:3点
質問11:2点
質問12:1点
質問13:1点
質問14:1点
質問15:2点
質問16:2点
質問17:2点
質問18:3点
質問19:3点
質問20:2点

【診断結果】
9点以下の方;
あなたは若々しく、まったく治療の必要がありません。ワンダフル。
10点〜20点の方;
老化現象が現れてきていますね。少し注意が必要ですぞ。
21点〜30点の方;
だいぶ老化現象が現れていますが、自己管理で何らかの効果が望めます。
31点以上の方;
あなたは老化でお悩みでしょう。できれば何らかの治療をお勧めします。
あなたの結果はいかが?
これはあくまで自己評価ですのでたとえ得点が高くても悩んだり・落ち込んだりしないようにね。
男も女もいくつになってもキレイでありたいと願うし、カッコヨクありたいものです。ようはどれだけ強い思いを持ち・かつ持続できるかです。

それぞれの美しさ・若々しさを求めて旅に出よう(JRのCMみたいだね)
沖縄大会に出場して、キレイな海を見て・泳いで・感じて++++いい気分に
なろうよ。

たった一度しかないアナタの人生なのだから!!
残り少ない人生を楽しまないでどうするの?(ごめん・若い人には失礼・これワタシのことかも)
とにかく思い切り楽しんで最高の人生送ろうぜ。


沖縄の美しい海がアナタを待ってますよ〜〜〜!!


 美女と野獣
 No: 607 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/09(Mon) 23:10:21

美女と野獣

海の知識学2006年1月9日:「美女と野獣」の面を持つビーチ

Tom Griffith [Better Beach] という本の中に美女と野獣のタイトルでビーチを表現している章がある。この表現はOWSスイマーにとって非常に参考になると思うので紹介しよう。

「海は地球全体の表面の71%を占め、残りの29%の陸地である。そこで何が起こるかでビーチは大きく作用する。世界には、375,000マイルの海岸線があり、誰もが楽しめる何10万というビーチがある。」
風によって発生する波が砂に作用し、岩や海岸のさんご礁、それに河川から流れ出してきた砂などによってこの地球上のビーチは作り上げられ、維持されているのである。
全世界の人達は高波や、豊富な砂、入り組んだ河川、威圧するような崖、チャレンジする気にさせる岩場、興味をそそるようなさんご礁、それに野生動植物、等々に惹かれてビーチにやってくる。これらのビーチの特性が受けてビーチを風光明媚なものにし、レクリエーショーナルなものにしているのだが、時にはとんでもない危険性を生み出すこともありうるのだ。この危険は環境状態の変化次第によっては、ごく小さなものだったり、とんでもない大きなものにもなりかねない。その主な危険というのは:
■高波とリップカレント
■工業・農業・都市部からの公害
■崖、岩、さんご礁などの地形的危険性
■危険な海洋野生動植物等。

バーナードニエッツマン教授はこう言う。「全てのビーチは人にとって安全とリスクが伴う」

<そして安全度を増すには
@その危険がどれくらい知れ渡っているのか、どれくらい危険度があるのか
Aビーチ利用者のビーチへ知識と経験
Bプロフェッショナルなライフガードがいるか否か
が重要な要素となるのである。>と述べている。

これをオープンウオータースイミングに当てはめ、言い換えてみると「すべてのオープンウオータースイムレースは楽しさとリスクが伴う」
そしてOWSのリスクを低減するには;
(1)ビーチの危険をどれくらい認識しているのか、ビーチにはどれくらいの危険度があるのかをあらかじめ知っておく。
(2)スイマーはビーチの知識と経験が必要だ。
(3)プロのライフガードが監視をしているかが肝心だ。


誰でも気軽に参加が出来るオープンウオータースイムレースを主催運営してゆく責任として、やはり「安全」を最優先課題としその確保のために、危険物(波、潮流、障害物、公害など)が最小限で、かつビーチに関する知識と技術を持ったプロのライフガードに守られているということが必要だと考える。と同時にスイムレースに出場する選手の方々にも過去のレースで培った経験と新たなビーチに関する知識を学んでいただきたいと思うのです。
どんなに静かな海であっても自然条件下では予期せぬ状況が発生するケースが多々あるのです。決して油断や過信は禁物です。

次にはビーチを危険にする要素についてお話してゆきます。
文責:篠崎 豊(アクアテイックリスクスペシャリスト)
参考文献:Better beach by Tom Griffith/United States’Lifesaving Report by USLSA


 月間アクセスログレポート12月
 No: 606 / Genre: OWS情報 / Date: 2006/01/09(Mon) 12:20:23

月間アクセスログレポート 
期間:12月01日(木) 〜 12月31日(土)
総アクセスカウント 367820
アクセスカウント   78168(画像,音声ファイルを除く)

■週別ファイルアクセスグラフ
第1週2005年12月01日(木)〜2005年12月03日(土)  7234
第2週2005年12月04日(日)〜2005年12月10日(土) 19897
第3週2005年12月11日(日)〜2005年12月17日(土) 18775
第4週2005年12月18日(日)〜2005年12月24日(土) 16109
第5週2005年12月25日(日)〜2005年12月31日(土) 16153

■曜日別ファイルアクセスグラフ 
日   9511
月  11536
火  11783
水   9997
木  12764
金  12116
土  10461


Top Back Back [40/40]  Last
    削除


 - AmigoNewsBoard